どうも!こむぎです!

趣味でラーメンを自作しています!
博多ラーメンって美味いですよね!博多一風堂や一蘭などに代表される、濃厚な豚骨スープに加水率が低いバリっとした細麺を合わせ、紅生姜や高菜などをトッピングしてズバズバ食べる背徳感たっぷりの美味しいラーメン。
博多ラーメンは家でイチから作ることができます。今日は超本格的な博多ラーメンのレシピを紹介します。
スープの準備
超本格的スープの場合


博多ラーメンは大量の豚骨を長時間煮込んで作るので、スープだけ事前に作っておく必要があります。作り方は色々あるのですが、以下がおすすめのスープの作り方です。豚頭骨というマニアックな材料が必要ですが、本気(ガチ)でやれる人は以下をチャレンジしてみてはどうでしょう。材料さえ揃えば作るのは意外と簡単です。(煮込むだけなので)


まあまあ、本格的なスープの場合
豚の背ガラだけでも豚骨スープは作れます。豚の頭はちょっと抵抗あるわーという人はこちらのレシピをお勧めします。豚の背ガラは出汁も早く出ますし、比較的に手に入れやすい材料だと思います。(手に入るかお肉屋さんに聞いてみましょう)


麺の準備
博多ラーメンの麺も作ることができます。麺の打ち方はコチラ。麺も事前に用意しておきましょう。


小麦粉はオーションがおオススメです。二郎系ラーメンに使われる小麦粉で本来パンを焼く小麦粉です。
【麺のスペック】
オーション 加水率31% 切刃1mm 厚み8 かん水1% 塩は無し
加水率の低い麺は打つのが難しいので、水を入れてから長めに寝かすのがコツです。




麺を作れない人は?
マルタイの棒ラーメンがお勧めです。こだわらなければ、これで十分な気もします。
焼豚の準備
チャーシューも自分で作ることをお勧めします。博多ラーメンはこってりしてるので個人的には豚肩ロースの焼豚がオススメですね。


セットアップ(1人前)
準備が終わったらラーメンを作るためのセットアップです。
・濃厚白濁豚骨スープ 300cc
・麺 150g
【味付けタレ】
・薄口醤油25cc
・みりん10cc
・ハイミー(化学調味料) スプーン半分
【香味油】
・ラード 30cc
・ニンニクすりおろし 適量
【トッピング】
・肩ロース 焼豚
・きくらげ
・半熟たまご
・ねぎ
・紅生姜、高菜 など
ラーメンへの仕上げ
1. どんぶりに【タレ】と【香味油】を入れておきます


2. スープをあっためる


一度沸騰させましょう。
3. 麺を沸騰したお湯で茹でる。


麺は細いので、かためで仕上げるなら45秒も茹でればOK
4. スープを丼に注ぎ、麺を投入


5. 【トッピング】をのせて完成


実食
できたぜー!
いただきまーす!
ズルズル。


大変美味しく仕上がっています。
オーションで作った麺はバリっとして小麦の匂いが強く出て美味いです。少しツンとしたクセがでているのは、豚の脳みそから出た出汁の効果です。顔の周りの肉や、ゲンコツの関節部分や背ガラの関節からゼラチン質が出るので、少しねっとりしていて、脂が多いわけではなくコッテリと仕上がっていて、スープも美味しいですね。
まとめ
ほんとに本格的な博多ラーメンに仕上がりますので、友達などに食べさせるとびっくりされると思います。興味が湧いた方は是非作ってみてください!
豚骨スープを作ったら、いろんなアレンジも出来ます。
一風堂の赤丸新味の再現レシピなども載せているので、こちらもよかったらみてみてください!

