どうも!こむぎです。

趣味でラーメンを自作しています!
僕が自作ラーメンをしながら何度も挑戦しているのが、天下一品のラーメン(こってり)の再現です。もともとこのブログでも人気の記事で、2023年に一度レシピも完成したつもりでした。それがこちら↓


この自信をもっていたラーメンを、自作ラーメン界隈の神。神田さんとのラーメン交換を経てまだまだ進化の先があることがわかりました。





自分まだまだでしたー(涙)
そこで2025年に今までの天下一品は鶏白湯のラーメンであるという固定概念を捨てて、神田さんのアドバイスの通り豚要素を増やすレシピを開発。麺と釣人が贈る2025年版の天下一品(こってり)の作り方を紹介します!ちょっと長いけどぜひ最後まで読んで、なんなら実際作ってみてください!
この記事で紹介しているレシピは、お家のキッチンで出来るレベルの調理で「似た味に近づけたラーメン」のレシピです。実際のお店のレシピで完全再現しているわけではありませんのでご了承ください。
天下一品のラーメン(こってり)について
特徴
天下一品のラーメン(こってり)の特徴をおさらいしてみましょう。


スープ | 鶏白湯スープ & 野菜と鶏肉のペースト |
味付け | 醤油味 |
化学調味料 | 入れる |
香味油 | なし(スープに含まれている) |
麺 | 加水率:普通かやや低い 太さ:1.5×1mm程度 表面にザラつきあり |
その他特徴 | スープがドロドロのこってりスープ。 見た目はこってりしているが、油は少なめで 食べても胃もたれしない。 |


こちらを参考にラーメンに必要なパーツを揃えていくのですが、今回のキーワードは「豚」
スープにもペーストにも豚の要素を加えていきます。
こってりスープの基本構成
天下一品のスープは
①鶏ガラをベースにした動物系の白湯スープ
②野菜や肉を煮込んですりつぶしたペースト=天下一品ペースト
をブレンドして作っているのは間違いありません。
まずはあのスープを目指して①と②。両方をしっかり作ることが再現成功の秘訣となります。
必要な道具
また天下一品のラーメン(こってり)を再現するには、以下の調理器具が必要です。
【必須】ハンドブレンダー or ミキサー
天下一品ペーストを作るにはハンドブレンダーかミキサーのどちらかが必要です。


【あった方が良い】圧力鍋
鶏豚白湯スープを短時間で作るには圧力鍋があった方がいいです。この記事では圧力鍋を使ったやり方を紹介します。


最低でも鍋は2つ必要です


鶏豚白湯スープと天下一品ペーストを同時に作る必要があるため、最低でも鍋は2つ必要になります。
鶏豚白湯スープの準備(6人前)
家系ラーメンのように、豚骨と鶏ガラの両方を使って、旨みたっぷりの鶏豚白湯スープを準備します。作り方は当ブログの家系ラーメンスープの作り方と全く同じです。こちらを参考に事前に用意してください。
準備にかかる時間はおよそ4時間です。




天下一品ペーストの準備(6人前)
鶏豚白湯スープとブレンドする、天下一品ペーストを準備します。
準備にかかる時間は約90分です。
天下一品ペーストを作る際、いっしょに豚肩ロースも煮込むとチャーシューも同時に作ることができます。
材料


【野菜】
・ジャガイモ 180g
・にんじん 50g
・ブラウンマッシュルーム 80g
・玉ねぎ 100g
・キャベツ 100g
・にんにく 10g
・生姜 10g


【肉類】
・鶏皮 250g
・鶏もも肉 100g
・豚肩ロース100g
【水】
・水1200cc
【チャーシュー用の肉】
・豚肩ロース 500g


1. 野菜と肉を切って鍋に入れ、具材がひたひたになる程度水をそそぐ
切り方は適当で構いません。1〜2cm角くらいが目安です。チャーシューの肉は切らずにそのまま入れてください。
材料を全部入れたら、具材がひたひたに浸かる程度に水を注ぎます。


2. 火にかけて、沸騰したら弱火におとす
沸騰するまでは強火。沸騰したら弱火に落とします。


3. 沸騰し始めたら超弱火に。そのまま1時間放置。
無駄に水分を蒸発させないため。また焦げ付きを防止するためにも超弱火で煮込んでください。


4. チャーシュー肉を取り出して、漬け込んでおく。
1時間たったらチャーシュー用の肉を取り出します。そのまま醤油60cc+みりん20ccをジップロックに入れて、付けこみをおこないます。


5. 固形物と水分を分ける
ザルを使って水分と固形物を分けます。ラーメンに使うのは固形物だけです。


捨てるのはもったいないです。鶏肉と野菜の出汁がたっぷり出てますので、味噌汁やカレーなどに活用するとおいしいですよ!
6. 固形物に鶏豚白湯スープ200ccを入れてミキシング
固形物を鍋に入れた状態で、ハンドミキサーですりつぶしていきます。さすがに水分が少し欲しいので、用意しておいた鶏豚白湯スープを200cc入れて、なめらかになるまでしっかりミキシングします。


7. 完成
このくらいなめらかになったら完成です!


出来高約900g(6人前)です。
麺の準備


当ブログでは自家製麺をオススメしています。自分で作った麺で天下一品のこってりを作るとめちゃくちゃ美味しいです。興味がある人は是非チャレンジしてみてください。管理人は最近は小野式製麺機で製麺をし、パスタマシンで厚みの微調整をしてカットすることが多いです。




【参考スペック】
・ゆめちから
・加水率32%
・塩1% かん水1%
・厚みダイヤル 6 切刃1.5mm
買うならこのくらいの麺がちょうど良いと思います。中細麺くらいでしょうか。
セットアップ(1人前)
天下一品のラーメン(こってり)1人前のセットアップはこちらです。分量はきちんと測るのが成功の秘訣です。
・自家製麺 150g
【スープ】
・鶏豚白湯スープ 150cc
・天下一品ペースト 150cc
・ラード30cc
【味付け】
・うすくち醤油5cc
・濃口醤油5cc
・ウェイパー(チューブタイプ)5g
・味の素 1つまみ
・みりん 5cc
・チューブのすりおろしニンニク 2cmくらい
・タネ入りの粗挽き唐辛子少々
【トッピング】
・チャーシュー
・メンマ
・刻みネギ
ラーメンに仕上げる
【スープ】の材料と【味付け】の材料をすべて小鍋に入れます。


泡立て器などでしっかりと攪拌しながら弱火で温めます。スープがふつふつと湧いてきたら


たっぷりのお湯で麺を茹で始めます。茹で時間は2分。


丼に熱々のスープを注ぎ


茹で上がった麺を投入


トッピングしたら完成





できたやでー
実食
できたー!なんかいつもより仕上がりが上品な気がする。いただきます!


スープの粘度はドロドロすぎず丁度いい感じ。ウェイパーを増やしたのも正解でした。かなり味が近づいた気がします。


麺上げ。スープの持ち上げ具合もいい感じです。







おお!?
結構いいのではないかなー
正直めちゃくちゃ美味い!
美味いですわ。自分で作った天下一品は最高ですね。
以上で2025年版の天下一品のラーメン(こってり)の再現レシピの紹介を終わります。これまたいろんな人に食べてもらって感想聞きたいなー。
ではまた!